ちょっと、シエスタ

さぼりグセのある元ダメアラフィフ、現ダメアラカンが日々の出来事を気ままにつぶやきます

2023-01-01から1年間の記事一覧

家に自分で帰れない可能性

気楽なおひとりさま暮らしは誰もいないので、部屋が散らかり始めると際限なしです。

大谷選手のマンダラートと息子とのエール交換

仕送り生活も、あと1年で終わります。

少数派が言いにくい、好きでないものとその理由

アンチで少数派な人間なのだと今回のWBCで分かりました…

IKEAは朝早く行くのがお得♪

ひさしぶりのIKEAでアフターコロナを実感しました。

人生の先輩に教えられた「日々、準備をしておくこと」

やりたいことを後回しにしない、3年越しの目標を達成する準備にとりかかります。

金融不安と言われても、淡々と生活するだけ

世界的金融不安なのか?って思いましたが…

人間関係が一番わずらわしい、でも大切なもの

「人の悩みの9割は人間関係にある」そうです。

理想の老後に、また出会えた

理想の老後だなと思える笑顔に出会いました。

住む場所を変えるメリット、デメリット

今の住まいに住み変えて、はじめてのデメリットかもしれません。

賃金があがるのは、ごく一部の人だけの厳しい春

春闘のニュース。中小企業は、まったく関係がなく、それより逆にお給料は減ってます。

UR賃貸住まいで、もう払えない賃貸その他の費用

覚悟していたのですが、賃貸住まいにかかる「その他の費用」がかかりすぎです…

本音と建前で生きていくアラカン

本音と建前、アラカンも近づく年になって頻繁というより日常になっている気がしています。

老いを痛感した春 若さを痛感した言葉

老いも若きにも平等に春はやってきますが…

終の住処さがしも、自分を知ることから

部屋探しは人生探し、そして「自分を知ることでもある」ともありました。

パートの時給と初任給 金銭感覚もアップデートが必要

とりあえず、この手の金銭感覚のアップデートが必要だと改めて思いました。

激安スーパーのレジの時給が…

激安スーパーのパートの時給が予想より高くてびっくりです…

終の住処への道のり続き ちょっとした模様替えでも感じる変化

ちょっとした変化で気分は変わるので、住む場所の変化ならなおさらかも。

終の住処への道のり どこに住むかは大切

「住む場所を変える」ことは「人の生き方も変える」また、そう思いを新たにしました。

幸せなアラカンおひとりさまと淋しい子ども

人のストレスの大半は人間関係だから「おひとりさまは幸福」らしいです。

亡き母の年金手帳にあった50年前住んでいた町が、すぐそこだった話

亡き母の年金手帳にあった50年前住んでいた町へ行ってみると…

老後にしたい理想の仕事

年金額が多くないので、老後もずっと働くことは決めています。

仕事を辞める日 期限が決まると人は動くもの

マイナンバーカードと同じで、期限が決まると人は動くのだと実感しました。

定年退職がはっきり見えた日

定年退職がはっきり見えてきた気がしましたが…

スギ花粉が過去最多?毎年な気がする、その対策

コロナになって、みんながずっとマスクしてて、いつから誰が花粉症なのか、わからなくなりました。

あこがれの東京 いつでも行ける大阪

いつでも行けるは、ずっと行かないなので「いまのうち」と思うことにします。

UR賃貸でも東京23区だと、お家賃が凄すぎるっ!

あこがれの東京暮らし、UR賃貸で探すのはアリじゃないだろうか?と思ったけど…

自分の人生さえ、先はわからないと思い知る

息子の弁当を作っていた頃のブログを読み返して、何とも言えない気持ちになりました。

壮大な断捨離から逃れていた「タモリ倶楽部」の本

「タモリ倶楽部」に思い入れがあるのは、大好きなコーナーがあったからです。

安全、安心 目に見えないものに使うお金っていくらまで

安心、安全って目に見えないものです、だから手を抜きがちでした。

家の売却で得たもの、もうひとつは安全

年を取って危険な目にあいたくない、穏やかに過ごしたい、誰だって思います。