気ままな独り言
結局は考え方次第なのかなぁ、とも思ってしまう。
どこかで、ふっと気持ちが切れました。
最新ツールが導入されて便利な世の中になっても、使いこなせないなら便利じゃない。
番楽しい時間とは、やっぱり旅の準備をしている時です。
お金と命は、命が大切と重々わかってますが…
人の好き嫌いは自由だから、どうでもいいんですが、やや困ったことが時々おこります。
ひさしぶりにみんなでワイワイと飲むお酒って美味しかったです。
同じドラマ、映画を何度も見るのも依存症に近い、この言葉に納得です。
心が狭い人間なので「意地悪されてる」って感じることがよくあります。
初めてヤクルトY1000を飲んだら急激な眠気に襲われました、偶然?
嫌な仕事は自分を成長させてくれるのか、なんていいように思うようにします。
理不尽な仕事を安請け合いしてはいけないと20年近くかかって学びました。
気持ちの支えがあるって、やっぱり強いです。
明るさと前向きさは何をも越える、ひとりで抱え込んではダメと教えられました。
アフターコロナでマスクも解禁、どうか爽やかな5月でありますように。
やはり息子は就職活動に熱心に取り組んでいませんでした。
ゴールデンウイークを持て余す日が来るなんて…って思うけど来ています。
働きすぎな子どもと働きたくない子と、足して割りたいかも。
結局、ストレスって人間関係に起因するんですよね…
迷惑なオバちゃんには、なりたくないです。
おひとりさまも4年目に突入するっていうのに「寂しいかも」なんて感情が芽生えてきてます。
今でも、ひやっとする、息子がもう死んだと思った瞬間がありました。
ひとりで食べ続けた休日の食事。やっぱり誰かと食べるのっていいな~としみじみしました。
時間を長く感じられることって、お金では決して買えないものです。
しまなみ海道サイクリングで100キロ走った計算ですが、お腹まわりには何の変化もありません。
少しずつが積み重なりあれもこれもとなると重くなるともわかりました。
プラスのパワーって伝染するみたいなんです。
アンチで少数派な人間なのだと今回のWBCで分かりました…
本音と建前、アラカンも近づく年になって頻繁というより日常になっている気がしています。
老いも若きにも平等に春はやってきますが…