家の住み替え
おひとりさまの引っ越しは大変です。なので「引っ越しノート」なるもの作りました。
本当にマンションの高さと家賃でリンクしているものだと分かりました。
住まいって、住んでからわかることも多いと再認識。音の問題は気にするかしないかかも。
住まいって住んでみてからわかることがあって、新しい住まいは鳩にベランダが狙われていました。
古い家をどうするか考えている方がいたら、体力と気力があるうちに取りかかることをお薦めします。
同じマンションの同じ間取りが安い家賃で出ているのを見つけてしまいました!
マイナンバーカードを手に出来るのをずっと待っていました。その理由は…
持ち家派の人から「家賃もったいなくない?」と言われました。わたしもそう思っていました。
マンションのメリットと思っていたところ、住んでみての実際の感想です。
引っ越し前の断捨離中のみなさま、決してわたしのようにならないでください。
本日、粗大ごみ回収のために朝からまた前の家に向かいました…断捨離も終盤です。
何もかもが新鮮に見える新居ですが、築年数は今までとあまり変わらないと気がつきました。
引っ越しをして家を出るとき、自宅の鍵を玄関の鍵穴にさしっぱなしで出てきたようなのです…
引っ越し後、最初の休日に向かうところは元のお家。やはりちょっとやそっとじゃ片付かない…
春はインテリア用品が品薄の季節だとわかっていたのに…希望のテーブルが手に入らないです。
引っ越し先での初洗濯に何もかもが変わる予感がしました。
27年ぶりの引っ越し。結局すべてを片付けられず…ダメダメぶりを本領発揮です。
人生の終盤で引っ越すと自動的に生前整理できるのかと気がつきました。
おひとりさまの引っ越しが始まりました。 新しい住まいの鍵は、いつでももらえるワケじゃないようです。
27年ぶりの引っ越し、住み替え先の新しい住まいに何もない事態になっては困ります。
ゴールデンウイーク引っ越し繁忙期が予想と違ったので書いておきます。
引っ越し費用を見積もりで驚いたのは「家電の引っ越しに、こんなにも料金がかかるなんて!」という事実でした。
今週末に家の売買契約が、いきなり延期なりました。 そしてネット引っ越しのための手続きの電話がつながりません。
約束の日にちを間違えるミスをするのは、ただの思い込みなのか、ボケはじめなのか…
とうとう家が売れました。その日にしていたのは、新しい住み替え先の申し込みでした。
新しい住まいは広さや設備より、生活スタイル、そこでの暮らしが大切なのだと思います。
ふと一年前のブログを振り返って、今悩んでいることは「あれ」に比べたら大したことではないと思えて来ました。
大学の学費の振込用紙の金額が少なくて「こんなもの?」と思っていたら、一桁違っていました…
断捨離は進んでも、肝心の家の売却がここにきて停滞中です。
アラフィフなのでバブル時代を体験していますが、親子ローンの話をふと思い出しました。