いよいよ明日、長年住み慣れた大阪を離れます。
作業の手を止めて向かう場所
まだ完璧とは到底言いがたいですが、荷物の整理のめども
立ったように思います(たぶん)
昨日手伝いに来てくれた息子が、大活躍してくれたおかげです。
やっぱり頼りになるところあります。
昨日、朝早くから引越し作業をしていたのですが
昼には手を止めて出かけた場所があります。
本当は出かけるよりも引っ越し作業ですが、絶対に行っておきたい所がありました。
それは5年前に亡くなった母の眠る霊園で
元旦那のお義父さんもいる霊園でもあります。
雨の霊園へ向かう
無料サイトでお借りした写真です
お正月に息子と一緒に行く予定でしたが
彼が風邪で帰省できなくなり、行けないまま。
しばらく大阪を離れるのだから、片道1時間半かかるけど(苦笑)
行っておかねばいけない場所です。
ずっと住んでいた最寄り駅の路線なので
息子はずっと「なっつ!(なつかしい)」を連発。
同じ路線にある高校も遠くに見え、高校時代の思い出話をしたり
いろんな話をしていると、あっという間の道のり。
霊園に向かうバスに乗り込みました。
少し寒い雨の日、霊園に向かう最終バスには
他に3人の方がいらっしゃいました。
母の墓、お義父さんの墓
霊園に着いて驚いたのは、昔は何もなかった場所にまで
たくさんのお墓ができていたことです。
母は永代供養で眠っていて、専用の石碑に名前が刻まれています。
その石碑の前はだだっ広く何にもなかったのに
すぐそばまで墓石ができていました。
しかもチラシを見ると、母が納骨したときの永代供養費10万円が
近く15万円に値上がりするようです。
こんなところにも値上がりの波が!
母へのお参りを済ませた後に、元旦那のお義父さんの墓へ。
お義父さんは大企業勤めの定年直前、お義母さんを亡くし
亡くなった妻のために退職金で大きな墓を購入し
そこに自分も入っています。
大学卒業報告を墓前にしました
行くと枯れた花があったので、誰かここ1ヵ月くらいに
お参りに来ているようでした。
ちなみにこの墓には最初にお義母さん、その後にお義父さん
そして4年ほど前(だっけ?)に元旦那も入ってます。
「だから、おじいちゃんのお参りに来ると、オプションのようにパパにお参りすることになるね」
などと言いつつ、しきみをあげ墓を掃除して、お水をあげました。
息子が「おじいちゃんのお金のおかげで大学卒業できました」
(全額ではないからね!と念を押しました)
墓前に報告しました。
雨が降ってて寒かったですが
気がかりだったことを終えられました。
大阪を離れる準備がまた一つできました。
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。
↓