気ままな独り言
今回は行動制限がないから仕事が止まらず、職場が大変なことになっています…
何を言っても何をしたって、もう命は戻らない。
人見知り、引っ込み思案の子どもが、いつから変わったのかという話です。
心配のタネはあった方が生活に張り合いが出る、と思っておきます。
知人と偶然に出会う確率を計算している人がいましたが、かなり低い確率でした。
幸せはお金で買えないと思い知ったのは、お金を手にした時でした。
豊かな老後だったら、またiPhoneを持てるみたいです。
一度思い込んだら、それが正しい記憶となるらしいと最近気がつきました。
押しの強い友達は、思い込んだら一途で行動力もものすごい人でした。
年を取るほど話は長くなり、都合の良いことだけ覚えてるってことです。
人との縁の不思議を体感した出来事でした。
連絡をしてこない子どもの生存確認方法は、やっぱり「お金を振り込まない」これなのかも。
人生に先駆けて断捨離した友がいました。
人間関係も断捨離、そんなことも考え始めた矢先の知らせに複雑な気持ちになりました。
自分がした一番正しい投資とそれを決断した時のセリフは…
「欲しい時には手に入らない」人生って、そんなものなのねと思うばかりです。
息子と連絡がまったく取れず絶対にやるまいと思っていた大学に電話をしてしまいました。
ブログを続けていく理由は何ですか?
ストレスの元はたくさんあるけど結局、人間関係に起因することが多い気がします。
周りの人間が「がん」で亡くなっているから「がん」にならないことも人生のミッションです。
コンパクトでスタイリッシュなブログが理想です。
ダメな男は同じことを繰り返すのです。
職場の新しい席に座ってみると、気分も一新です。
好きなものは、ちょっと一歩離れた感じが心地良いのかも。
「丈夫で休めなかった」って思う自分って、ないものねだりです。
コロナはなくならないので、ワクチン接種しなくてよい世の中が希望です。
ブログに書きたいことが「何も浮かばない」いつかこんな日が来るかもと思っていました。
新しい住まいにある「新しい暮らし」は理想通りのはずです、いつも。
どこもいっぱいで取れなかったファイザーの3回目ワクチンが、簡単に取れました。
「この人は信頼できる」何をもって判断していますか?