気ままな独り言
ステキな桜も花曇りではダメ、やっぱり青く晴れる空がないといけない。
きちんとしたマネーリテラシーを持った人間を育てることが重要と身に染みています…
最近、思い込んでいたり、都合よく記憶をすり替えていることがあります。
認知症やモラハラと言う言葉は昔はなかった気がします。
たかだか7.5畳のアパートのひとり暮らしの息子の電気料金が高すぎです。
仕事が忙しいと「自分だけが…」その意識がフツフツと湧き起こってきます。
「人は働いている方が輝くのかも」と思ったことが、これまで何度かあります。
親子で似たようなことをしていると 「血は争えない」と言われます。
男はやっぱり夢見る生き物(バカ)なの?そう思った昨日でした。
癒しのはずの朝ドラに「働かない旦那」が登場して朝からもやもやしています。
モヤモヤすることだらけです。
ユーザ名とパスワードの完全な喪失に少しパニくっています。
実際に会ったことなくても話し方や言葉遣いで、その人となりって見えてくるものです。
ニュアンスが伝わらず誤解を招いてしまいそうな時は直接、話したいと思います。
消費人間と化し生産的なことができないブログを書く気も1ミリもわかない日もあります。
自宅が寝るだけの場所の時の自分なりの乗り切り方法、ここ数年で確立してきました。
毎日、同じ人間と同じようなことを話しているから、言葉が足りていなかったことに気がつきました。
株価があがる理由は「人があがると思う株があがる」つまり人の気持ち次第です。
慌ただしく葬儀の準備に追われていると悲しみを少し忘れることができると思います。
眠るように死ねたら、誰もがそう思います。
体調を崩していた息子から「ウツぽかった」と告白されました。
コロナ禍でも楽しみ見つけて、それをボケた自分のために書き記していきます。
「運気を変えるには、住むところを変える」2021年を振り返りあながち間違いではないと思っています。
子どもと一緒に遊ばない母親でした。
「これは神の啓示?」「何かに後押しされている?」そう感じたことってないですか?
「お酒は100円で簡単に手に入る快楽」 という表現があって胸に刺さりました。
老後不安がひとつに「子どもの金銭的自立」これもあります。
自分がこんなに親や親戚と縁が薄い人間になるとは意外。でも誰の介護もする必要がないのです。
本当にできる人ほど絶対に遅刻はなく腰も低く挨拶も丁寧です…
少年の大好きが夢でなく、実現したステキな動画をみて感動しました。