朝、いつも通りいろんな方のブログを拝見させていただいていると
ご自分のハンドメイド品が売れたというブログを見つけました。
何か作りたい気持ちがわいてきた
自分で作ったものを委託して、人に売って、誰かに使っていただく
自分の作ったものが誰かに気に入ってもらえる
わぁ、素敵って思いました。
うらやましい。
自分も何か作りたいな
そんな気持ちが芽生えてきました。
先日ブロ友(ともう呼ばせていただきます)miyako様から
「月に1回ブログで公開したら、モチベも上がるよ」
「自分もYouTubeやブログにって思うから頑張っている」
人生とブログの大先輩にこんなコメントをいただいて
さらに浮かれて「ですよね」って思ってます。
この重い腰を上げるには講座に行くとか?
そうひらめいていろいろ見てたら、ブログを書く時間がない(苦笑)
微妙にニュアンスが違うのは、なぜ?
「59歳の手習い」といつものように検索すると
「〇〇歳の手習い」ってたくさん出てきます。
ちなみに「50の手習い」は
高齢になっても何か覚えるのに遅くはない
なるほど
で「60の手習い」は
若い時から手がけたことを老年になって、最初からやり直すこと
なんだか微妙に違うのは、なぜだろう。
まあ、意味なんてどうでもいいから
59歳の手習い始めてみるか、そう思って最初に出てきたのはユーキャン。
やっぱりこれが有名ですが・・・高っ!
何でもお金をかけるとできるのね。
でもでもユーキャンは、昔、思い切って申し込んで
まったく手をつけなかった講座があります
ええドブに捨てた、ってヤツです。
その講座を恥を忍んで告白すると
カラーコーディネーター講座でした。
また同じことにならないか不安な59歳は、まずは近場の2時間ほどの講座
申し込もうか思案中です。
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。
↓