上の子はいま、長年勤めた会社を辞めてフリーターをしています。
人生の小休止には早いと思うけど
人生長いから、いろいろ試してみるのもいいんじゃない
そう思っていましたが少し考る事がありました。
彼女が来月、京都に来る用事があるそうで
息子(京都在住)も呼んで会おうと楽しみにしてました。
先日めずらしくLINEが来たので、何だろうと思ったら
ホテルの手配が遅れたせいで高いホテルしか残ってなくて
かなり予算オーバーなのだとか。
ちょっとしたビジネスホテルでも15,000円、20,000円
平日だともちろん半額くらいなのですが
高すぎるっていうけど「当たり前やん」って言葉しかでません・・・
土曜の夜で、しかも京都ですよ。
ホテル手配は早めになんて鉄則です。
社会人生活も5、6年目のはずなのに
この子は常識が欠けていたのか?なんて思いました。
会社員とフリーターの差を思い知る
彼女が仕事で大きなプロジェクトに関わっていた時には
仕事がらみであちこちに足を運んでいて、新幹線も乗りまくってて
もちろん宿泊もしていたはず。
そんなことは分かっていると思ってたけど
でもよく考えたら、それは
会社のお金
料金とか気にも留めていなかったのかと思います。
ビジホの 15,000円に躊躇するなんて
きっと貯蓄していなからなのでしょうが
会社員とフリーターの力の差をそんなところで感じました。
シングルマザーになりたての頃、23年前
ファーストフードのパートをしていました。
あの時は自分も本当に知識も何もなくて
「早くフルタイムで働かなくては!」
そう思っていました。
でも、正社員とかじゃなくて
「一日中働けばいい」そんな考え方でした。
契約社員として働いた会社で運よく正規雇用してもらえ
福利厚生がついた時も、そのありがたみがいまいちわかっておらず
働きながら知っていきました。
あの時、正社員になっていなかったら
年金は低いままで老後不安は今よりももっともっと大きかったはず。
娘にも早くもう一度、正社員になるように助言すべきなのか
もうほっとくべきなのか
まぁ、ほっとくことにします。
そして今日も頑張って老後のためにも働きます。
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。
↓