60歳という年齢を境目にガクッと体力も気力も落ちた
そんなブログをいくつか目にしました。
だから60歳定年は理にかなっている、のか?
「やっぱり、そうなのか~」なんてため息が出ちゃいます。
でも人は、気持ちに左右される生き物。
そんな風に思っていると、そんな風になるとも言える?って考えたり。
わたしを東京へと導いてくれた元上司が誕生月も一ヵ月違い
きれいに一個年上なので「彼に聞いてみようか」と思ったけど・・・
いや、待てよ。
もう、聞いた気がする。
そして、そんな事はなかったんだっけか?
こういったことが思い出せないのが、老化の一歩
ほんと記憶力がなくてやばい。
自分のブログが新鮮に読めるのがコワイ
ブログの流入数をチェックするのも朝の日課です。
ちなみに、はてなブログには「アクセス数」という画面があって
GA4とか見なくても簡単にチェックできます。
パソコンだと、どこからどの記事に来たか
詳しく見る事も可能(スマホはどうなのか知らない)
このブログは「にほんブログ村」からの流入が1番多いのですが
2番目はGoogleの検索です。
特定のブログがだいたい読まれてるのですが
今朝は、その中で見慣れない記事があって
そのブログを読むと・・・
「いいこと書いてるじゃん!」と思いました。
こうやって自分のブログに感心できるのも
かなりやばいと言える(苦笑)
覚える力ではなく、思い出す力
あえて過去記事リンクを貼らずに、もう一度書くと
仕事の時によく知ってる人の名前が思い出せず
所々の情報が欠けていて焦ったとき
上司に言われたのが
「調べずに自分で思い出すことが大切」
その時に調べてわかったのが
覚える力は衰えないけど
思い出す力が加齢とともに低下していく
大切なのは覚える記憶力もだが、思い出す力を鍛えること
そう書いてあったのに、す〜っかり忘れていたのです
いつもの如く。
思い出す力か・・・
どうやって鍛えるのだろう?
余談ですが、先に出てきた元上長も次の上長も同じ人
この人もしかして、わたしのナビゲーター?導師?
これもなんて言うのだろう。
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。
↓