未来(また引っ越しする)の自分のために書き記していますが
引っ越しする人、考えている人の参考になれば幸いです
引っ越しやること、第四段階へ
引っ越しやることリストは前にもまとめていますが
東京への引っ越し あと二週間であせり始める - ちょっと、シエスタ
ここまで、こんな感じです。
- 新居を探す、決める
- 旧居の退去報告
- 引っ越し業者を探す、決める
- 引っ越し日が決まる
- 電気、ガス、水道、インターネットの引っ越し手続き
- 荷造りと同時並行で不用品処分
- 郵便の転居手続き
そして、もう一つ肝心な転出手続き。
マイナンバーでコンビニで取ろうとしたら、大阪市は受付でおらず
そもそも受けてる自治体はあるのかな?
これは区役所に行かねばなりません。
区役所での手続きも完了
もともと営業の繁忙期だったので、朝早い現地への出発が続くから
昨日は早あがりさせてもらいました。
営業先で食べた近江ちゃんぽん、野菜増し1,100円。キャベツたっぷりで原価は大丈夫?
急いで帰宅して自転車で区役所へ
閉まる17時半の10分前に滑り込めました。
手続き書類の提出はすぐだったけど
受取り窓口では、かなり待たされました(汗)
平日の区役所、かなり混んでるものですね。
いただいた転出届を引っ越し先の区役所に
マイナンバーカードと一緒に持参するよう言われました。
新居から一番近い区役所の出張所もチェック済み
この手の作業はすべて完了!です(たぶん)
もう一つの気がかりも終了できました
そのあと長く使ってないカバンを2ndストリートに持ち込むこともでき
また荷物を少し減らせました^ - ^
いまなら買取キャンペーン中と何度も言われたので書いておきます
終わって、時計を見ると18時半。
時間があるので19時で閉まる市立図書館へ
気かがりだった予約して取り寄せしていた本のキャンセル
これも、できました!
こんな時こそ、ネットのはずなのですが
大阪市の図書館システムが今年になってリニューアルして
なぜかログインできなくなってたのです。
図書館のお姉さんに聞くと、再度パスワード設定しないといけなかったらしい。
でも直接、消してもらえたし図書カードの処分もお願できました。
「引っ越されても、仕事場が大阪なら使っていただけますよ」
そうやさしく言っていただけたけど
「遠くに引っ越しますので」
処分をお願いしました。
これまで、ありがとうございました。
細かい案件もすべて片付いたから、荷造りに集中します。
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。
↓