今治の山林火災は、まだ続いているようです。
しまなみ海道サイクリングのゴールでもある(岡山から出発の場合)今治
早く早く火災が収まりますように。
必要ないと思っていた住まいの機能
お借りした画像です、ウチのはもっとボロいです!
ブログに書いたかどうか忘れましたが、新居の入り口は
自分が必要と思っていなかったオートロックです。
その分、やや共益費が高いと思うので要らなかったんですが
ついてるものは仕方ない
まあ一階住まいだし、安心?なのかなぁ。
ちなみにマンションは築30年。
不動産屋さんと内見に来た時、オートロックは壊れてて修理中
誰でも入れる状態でした(汗)
もちろん、いまは直ってます。
でもちょっと出かけたとき、鍵がなかったら一体どうやって入れば良いのだ?
一緒に住む予定の息子は、まだいないし
あ、そもそも鍵がないと家自体にも入れないか。
鍵を持ってゴミ捨てに行く
とうとう昨日、恐れてたことをやらかしてしまいました。
昨日は、資源ゴミの日。
段ボールが山のようにあって捨てねばいけません。
一度には運べない量だったのでので
分けて運ぶことにしました。
ポケットにちゃんとキーを忍ばせて捨てに行き
ゴミ置き場を見ると缶とペットボトルもあります。
その時、ゴミを捨てに他の住民の方が来ました。
まだ同じマンションの住民とは顔を合わせてない
そして、マスクをし忘れてる事に気がつきました!
いま、鼻の付け根はヘルペス花盛り
60歳目前の引っ越しと東京暮らし 身体からの警告 - ちょっと、シエスタ
顔を伏せて「おはようございます」と挨拶しました。
うわぁ、感じ悪い。
二度目のゴミ捨てで、やらかす
段ボールにばかり気を取られてたけど
缶もたまってます。
部屋に戻って玄関先にあった段ボール束とは別に
キッチンまで缶を取りに行きました。
缶と段ボールを一気に捨てて、やれやれ。
ホッとしてると、さっきすれ違った住民の方もまた来ました。
もしや、この人も引っ越ししたて?
今度はマスクをしてるのでしっかり挨拶して、部屋に戻ろうとすると・・・
鍵がありません!
そうだ、1回目にゴミを捨てた時、鍵を玄関の下駄箱の上に置いて
缶を捨てることに気を取られて
2度目はポケットに鍵を入れずに出てきたのでした
どうしよう・・・
さっきの方が再び入るのを待って
「すいません、鍵を持って出るのを忘れて」
一緒に入れていただきました。
「すいません、一番恐れていた事をやってしまいました」
「いえいえ、大丈夫ですよ」
気さくなご婦人でよかったですが、もう、恐れていた失敗をやってしまい
これからの自分がやや不安です。
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。
↓