ちょっと、シエスタ

さぼりグセのある元ダメアラフィフ、現ダメアラカンが日々の出来事を気ままにつぶやきます

息子との暮らしのルール

5年ほど続いた、おひとりさま生活がもうすぐ終わります。

www.chotto-siesta.com

 

かまいすぎると何もしない子どもになる

昨日のブログのコメントで

「最初が肝心、いろいろかまわない方が良い」

「母親は何もしてくれない(と思わせる)のが良い」

そのようにいただいて、なるほど!と思いました。

なる様、ありがとうございました♪

 

そう、親があれこれやってしまうと何もしない子になる

親が何もしないと、しっかりした子になる。

 

ママ友周りを見ていて、そんな風に思っていた・・・というか

別れた旦那が典型的なそのタイプでした(苦笑)

わたしは自分がやりたい部分だけ、あれこれやる人間

 

だから息子のご飯をちゃんと作るのは初日だけ

これで最後にします、と宣言するつもり。

 

息子とシェアして暮らす

そんなイメージです。

でも周りに、そう言ったら笑われました。

www.chotto-siesta.com

 

上にあるブログに書いた

お互い初めての東京暮らし

家事炊事を分担しあう同居人として一緒に住む

 

ここをもう一度、嚙み締めました

自分の中では間違いない。

 

  • 洗濯と買い物は、週末はわたし、平日は息子
  • ご飯は作れるときに作って、余分に作れるならお互いのものも作る
  • 仕事から帰ってきたら寝るまで、リビングはわたしが優先

 

そして基本的に互いの生活には(なるべく)干渉しない

こんな感じかなぁと思っています。

何か良いアイデアがあれば募集中です♪

 

暮らしのルールをしっかり確認

その辺をしっかりと文字に残そうと思います。

「そんなこと言ったっけ?」

そう、ならないために。

 

だって先日電話してて「早く来て、お金入れてね」と言うと

わたしと息子で早くも、1万円金額の認識にズレがありました。

 

「それ(1万)、何のお金?」

「水道、ガス、電気です」

インターネットも、もちろん含まれています。

まぁ、もともと1人でいてもかかるのものだけど

 

それにしても、上のブログの最後には

あと1ヵ月半おひとりさま生活を楽しみます

そうあります。

 

この時は、3月後半引っ越し予定で、息子も同時に来ると思っていたのですが

結局そこから、3ヶ月半もおひとりさま活を満喫するなんて

 

いつもながら、予想外です。

 

今日もブログにおいでいただきありがとうございました。

ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

ちょっと、シエスタ - にほんブログ村