ブログを巡回してて目についたのは、固定資産税や自動車税の記事でした。
自動車税からの解放は離婚時
ああ、たしかに5月は税金の通知が来る季節・・・
爽やかな5月にやってくる、悪魔の通知(おおげさ?)
まず自動車税から解放されたのは、離婚当初
別れた旦那から「家と車はやる」
そう言われました。
言葉だけだと「なんて、気前の良いひと!」ってなるけど
引き継いで家のローンを払っていけってことです。
ただ車は本当に譲ってくれようとしていました。
でも製造から10年も経過した大きな中古ワゴン車
毎年車検もあるし、そして税金もやたら高い。
速攻、断りました。
車は要らないと断った時、彼がかなり驚いたのを
なぜか今でもハッキリ覚えています。
結婚してから子どもが生まれて離婚するまで
9年の結婚生活
ずっと車持ち生活でしたから。
5年前、固定資産税からも解放された
そこから不便と感じることも時々あったけど
つくづく手放してよかったと思います。
よく見たら、以前にも振り返っていました(汗)
当時の自動車税は、たしか5万ちょっとだったか
それでも月換算5,000円の負担
それが重かったのです。
そして5年前、家を売却して固定資産税からも解放されました。
固定資産税も離婚当時は家が新しかったので
最後に払った5年前より、うんと高かった。
よく考えれば、一番貧乏な時に一番負担が重かったんだなぁ。
今は固定資産税から解放されたけど
毎月の家賃の支払いがあります。
生きていくにはつくづく働かにゃ、ですね。
離婚しなければ、今でもあの家に住んでいただろうか。
元旦那は車がないとダメな人だったから
駐車場代がかからない持ち家派
住んでいた、かも。
最近は思い出す事がなくなった離婚当時
税金で振り返るとは思いもしませんでした(苦笑)
今日も頑張って働きます。
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。
↓