昨日の京都は、めちゃくちゃ寒かった・・・
それでも人が多かったので、天気のいい京都ってどうなってるんだろう(汗)
ひとまず二年間を一緒に乗り切る
東京に引っ越しするにあたって、息子と一緒に住むかどうか問題。
タイトルにある通り「おひとりさまを一旦卒業する」
つまり一緒に住むことにしました。
息子が今後やりたい事も聞け、二年間の期限つきでトライ
ダメだったら別の仕事を探す(ほんとに?)
二年後もしくは、わたしが今の会社を辞めるとき
(その時の状況にもよるけど)別々で暮らす。
つまり、お互い大変になりそうな予感の二年間。
お互い初めての東京暮らし
家事炊事を分担し合う同居人として一緒に住む
そういう結論です。
いろいろ試してみるのも面白いのかも
東京、特に23区内はお家賃がとんでもなく高い。
でも自分が予定して家賃に、息子が東京で住もうとしていた家賃3万を足すと
彼は23区でなく遠方のボロアパートで探していました
アパートでなくマンションも駅から遠ければ物件があります。
(礼金、敷金、共益費も一緒に負担することになるし)
もともと本人が予定していた家賃に加え
当然、光熱費+食費を家に入れてくれ
食事、洗濯、掃除を半分(以上?)担当してくれるそうです。
バイトは土日入れる予定だそうで、ある程度すれ違い生活にもなりそうだし。
そう、彼はフリーターになるわけだから
扶養が増えて税金面では、わたしもほんの少しお得(苦笑)
親子で暮らすのも、これが最後だと思うので
一度やってみるのも面白い・・・のかなぁ・・・
「稼げるようになったら、家賃は折半にする」
そう言っていましたが話半分で聞いておきました。
おひとりさまには、いつでも戻ろうと思えば戻れる
あと一ヶ月半ほどの生活をかみしめて過ごそうと思います。
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。
↓