この春、大阪のUR賃貸から東京の賃貸マンションに越してきました。
UR住まいの鳩との長い戦い
UR賃貸住まいの時にも、いろんな誤算があったのですが
一番の最初に遭遇した誤算は、これ。
越してきてすぐ、鳩がベランダを占拠していて
追い払うのに一苦労しました。
その時、鳩の習性も調べました。
- 縄張り意識があり場所への執着心が強い
- 同じ動線で生活する習慣がある
- 行動する場所が固定されている
わたしが越してくる前は、完全に縄張りの一つだったようで
その後も定期的に巣を作ろうと狙っていました。
おそらく上の階のどこかに、巣を作ったのではないかと思います。
春になると定期的にやってくるから
鳩が来ては追い払いを繰り返していました。
鳥たちの朝のさえずり
新しい住まい、朝から鳥の鳴き声がよく聞こえます。
何羽もの鳴き声で、さえずりと呼ぶ方がふさわしい。
遠くないところに多摩川もあり、緑が多から?と思っていたんですが
マンションの上の階の住民のベランダに
鳥たちが入っていくのを何度も見ました。
ベランダからはみ出すくらいバラが咲いています
時々、うちのベランダにも赤い花びらが飛んできます。
花に群れてるのか、もしくは餌付けもしているのか
鳩も見かけた気がします。
ベランダにやって来たのは
少し前にベランダの掃除をしていたら、お向かいの建物との境の柵に
鳩がとまっていました。
鳩といっても以前戦っていた土鳩と呼ばれるグレーの鳩ではなく
綺麗なキジバトです。
「綺麗な鳩、東京は鳩まで品があるなぁ」
なんて、呑気なことを考えてました。
そしたら今朝、家のベランダにいました。
結構ゆったり歩いてて近づいても逃げないんですよ。
キシバトって警戒心が強いんじゃなかったっけ?
で、近づいたら、そっと逃げました
逃げかたも、とっても優雅。
また新しくベランダを狙ってるんだろうか?
もう鳩との戦いは終わったかと思ってたのに・・・
東京は土鳩よりキジバトが多いのかな
また調べなくちゃ(汗)
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。
↓