なんかそんな気分になっています、昨日の続きです。
運が薄っすらと悪い男
昨日のブログで少し端折ってしまっていた部分がありました。
バイトのお給料を明日の25日にもらい
週明けの家賃を払うつもりだった息子。
急にシフトを減らされ、手渡しのお金がもらえない!
じゃあ、25日に取りに行けばと思うけれど
なんか聞いてると、そんな雰囲気じゃない感じです。
この1ヵ月を締め切って、息子の給料が他のバイトよりめちゃくちゃ多かったそうで
ご主人から「もう少し他の人のことも考えてシフト入れて」
そう怒られたそうです。
京都は学生が多い街。
昔ながらのご主人は、働いてはもらってはいるけど
苦学生たちを応援している気持ちもあるようで
「だからお金も現金手渡しだと思う」
そういえば、まかないも結構出してくれると聞いたような。
しかもシフトも個人個人手書き・・・
息子が言うには
「思ったより、春休みの売り上げも良くなかったと思う」
もうそこはわからないけど、まあ、それは・・・運かな。
だから、そういう部分も何か心配。
しっかり子育てしてきただろうかと振り返る朝
彼が2歳の時に離婚して、まだ元旦那のおじいちゃんが生きてて
定期的に彼を預かってくれていました。
別れた時、完全にわたしは専業主婦で
娘も公立幼稚園に通っていて、母親が結構関わらなければならず
そして娘も絶賛お稽古ごともやってて、スパッとやめることも出来ず
娘の用事があるとよくおじいちゃんに息子を預けていました。
おじいちゃんも、大歓迎してくれたし
そして娘の時は、一緒にしまじろうのビデオを見て
トイレトレーニングやら歯磨きやらやったのに
息子は3歳から保育園に入れたので、それをやってくれたのは全部保育園の先生。
先生方には、一生、頭があがりません。
離婚してから、息子が小学生になるまでの頃
仕事で言うと、ファーストフードのパートのみから
並行して週一で今の会社に通い、次の年に週五で通い
そこから契約社員になって・・・
一番、仕事に向かっていた時期です。
仕事をしていて思う事の一つに
「同じことをするにしてもタイミングは重要」
定期的に感じています。
自分の子育て、タイミングを外したのかもしれない。
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。
↓