ちょっと、シエスタ

さぼりグセのある元ダメアラフィフ、現ダメアラカンが日々の出来事を気ままにつぶやきます

新しい仕事に慣れるため やった事

大阪から東京の新しい仕事場に来て、2ヶ月たちました。

あの日の失敗を振り返ってみると

f:id:vidro-man:20250527090315j:image

同じ会社ですが部署も違うので、新しい仕事も盛りだくさん

覚えないといけないツール?システム?も盛りだくさん。

まだ、すべてわかってない

 

今年から新卒で働く人たちと同じ心持ちの

(ふてぶてしい)59歳です。

 

前にもブログで書きましたが来る前からわかっていた

大きな仕事の山場は何とか乗り越え

こちらに来て準備を始めた催事の下準備の一歩目も終え

ホッとひと息ついてます。

 

昨日、とある仕事の作業をしている時

2ヶ月前はコレも、わけもわからなかったなぁ

そう、思い出しました。

 

なので、あの時やったアレ、勘違いでやってしまったアレ

失敗であったと、今ならわかる。

あの時のあの人のあの言葉もフォローだったのだと

今ならわかる。

 

でも、当時はわからなかった・・・

 

なんで、教えてくれなかったのよ!

なんて心の中で少し思ったけど、周りだって

「この人、何がわからないのかわからない」状態だったと思います。

 

特にわたしの場合、この年齢ですから

何でも知っていると思われていたのかも(汗)

 

何がわからないか、誰にもわからない

ゴールデンウィークも終わり、退職代行が忙しいというニュースを見ました。

いや、ゴールデンウィーク中が忙しいだった?

 

昔から五月病とか言ってたし、そこは令和になっても変わらないんですね。 

昔は代行はなかったけど

 

辞めたいとは、思わなかったけど

自分もホント慣れるまで大変でした。

 

やったのは、シンプルに

わからない事は人に聞く、それだけ。

 

自分もこの年で新しい仕事に取り組んでみて

何がわからないのかわからないのは

自分も周りも同じ

そうわかったのです。

 

毎日することだったら何とか覚えるけど

週に1回の仕事とか、たまにしかしないことだと

まったく覚えられなくて何度も聞くことになりました。

 

何度も聞きにくいなら、聞く人間を変える手もあります。

同じ人に聞くなら(聞きました)

「何度も同じ事を聞いてすいません」

そう言うしかない。

 

とりあえず誰にも聞かずに仕事できるようになるまでは大変

まぁ、何とかそこにこれたかなと思っています。

 

やれやれです。

 

今日もブログにおいでいただきありがとうございました。

ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

ちょっと、シエスタ - にほんブログ村