今日、朝からやっていたのは粗大ゴミの申し込み
これもまたブログでまとめて報告します(未来の自分のためにも)
大阪から東京への引っ越し費用、約21万円となりました
引っ越し費用は、21万をギリ切りました(消費税込み)
以前メールで見積もってもらった名前をあまり聞かない引っ越し屋さんが
22万円の見積もりでした。
でも大阪での搬出から東京の搬入までが中1日が空くプランで
「2泊、どこで過ごすんだよ~」と言うのに比べ
そうたびたび、同棲してる子の家にお邪魔できないし
今回は荷物を出して、翌日には東京に届けてくれる普通のプラン。
これで安いのだから、バッチリとしました。
ちなみに遠方の引っ越しは、旦那さんの転勤で体験済みの友人から
搬出スタッフと搬入スタッフはメンバーが違っていたとLINEで聞きました。
今回も「お引っ越し先の東京〇〇区にも支社がありますので、ご安心ください!」
そう言ってたので、大阪で荷物を積み込んで荷物だけを送り
搬入は現地スタッフが対応のようです。
そう考えると遠方の引っ越しは、大手業者がいいのかも?
相見積もりを取って価格交渉するのは大切です
「会社負担なので、相見積もり取れと言わて・・」
メールとネットで他でも見積もりを取っていることを伝えました。
前にお世話になって、すごく信用していることもプラスで伝えると
「他社さんは、どこでとってますか」と聞かれたので正直に答えました。
そして「いくらで提示されましたか?」と聞かれ
ちょっと申し訳ないけど「21万円」でと答えてみました。
その後「電話でトラックの確認をします」(このセリフうろ覚え)
そう言って電話をかけました。
実は、前回(4年前の見積もりの時)も同じだったので
ここでいくらまで譲れるかを確認している・・・と思われます。
この流れはずいぶん前に娘からアドバイスもらっていました。
その流れはこちら▼
直後に「本来いただきたいのはこの金額です」
そう言って提示されたのは!
なんと!
38万円を超えています!!!
それは、盛りすぎでしょ?
わたし、そこまで荷物多くないですよ!
でもここから下げるのはわかったので、どれだけ下げるかなぁと思ったら
きっちり他社で提示した金額21万円を
1,000円切っていました(苦笑)
最初の金額は何なのだろう、最大希望価格なのかな(>_<)
交渉って大切・・・
平日の搬入搬出となりましたが、頑張っていただけました。
上のブログで書いた
本来は複数社の見積もりをとって値切るのがポイントだそう。
ただし繁忙期に通用するかどうかは分かりませんが。
通用しました。
※念のために…大掛かりな断捨離をしてきた荷物はまだ多少あるけど家具が少ない60歳の引っ越しです
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。
↓