ちょっと、シエスタ

さぼりグセのある元ダメアラフィフ、現ダメアラカンが日々の出来事を気ままにつぶやきます

息子の引っ越し金銭事情

昨日から息子と再び暮らし始めました。

やっぱりブログの更新時間が乱れました・・・(汗)

ここ、予想通りです。

息子の引っ越し費用(京都区内~東京区内)

f:id:vidro-man:20250516103931j:image

引っ越し費用や本人の反省を、記憶が新鮮なうちに書き留めたい。

 

ひとり暮らしで家電はないけど(全部、友達にあげた)

大きな本棚、床置きタイプのクローゼット、ベッド

それから重~い布団掃除機。

おばあちゃん(わたしの母)から譲り受けたもの

 

日用品、衣類、布団、そして本(漫画かなり多め)が6箱!

大きなパソコンモニター2台に、もちろんパソコン

家電はなくとも、思ったより荷物は多め。

 

京都から東京への総費用は

アート引っ越しセンターで、63,000円+消費税

税込み7万円でした。

 

そして昨日の搬入は最後の搬入だったようで

前の引っ越しが遅れアートが来たのは、18時

搬入自体は1時間足らず

安い料金だと最後にまわされるようです。

 

結局、荷物が多いとお金がかかる

次に退去費用が、敷金0円物件だったため

予想外で9万円もかかったそう。

(息子の予想は5万)

 

クリーニング代 25,000円
床のリペア(修繕)代 25,000円
トイレ扉のシート張り替え代 35,000円

税込で9万円。

 

いつ傷がついたかわからない、トイレ扉が誤算だったと嘆いてました。

 

そしてゴミ回収業者。

ここも2、3万で済むだろうと思っていたのが

5万円。

 

敗因はきちんと物の仕分けしていなかったからで

仕訳料も取られたそうです。

 

わたしは、いつでもゴミを捨てられるURだったけど

ゴミ回収がない日に退去だと、回収業者に頼むしかない???

 

そして息子曰く、退去する日に呼んでいるから

持っていってもらえないと困って値引き交渉できない、って

もっと計画的にできたんじゃないの?

 

そう思うけど結局、自分の引っ越しでも思ったけど

物が多いのが敗因なのです。

 

予想外の出費にあわて始める

東京に来る直前には

「バイト、来月ぐらいからするわ」

「今月はゆっくり片付けたい」

そう余裕を見せていた息子。

 

昨日やって来るなり、いきなりバイト探し始めています。

1ヵ月半のバイト代は、この引っ越しで

すべて飛んで行ってしまったそうです。

 

「引越しって、お金かかる~」

そして「勉強になったわ〜」

 

わたしも、それは同感です。

 

今日もブログにおいでいただきありがとうございました。

ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

ちょっと、シエスタ - にほんブログ村