今日は燃えるゴミの日
曜日で出すゴミ出しにも慣れてきました。
思った通りボケ防止には、いいかも。
朝の駐輪場の係員さんの声かけが爽やかです
自転車通勤を念頭に家探しをしたのに
東京23区はどの駅も駐輪場がいっぱいで、失敗。
自由が丘は無理でしたが、別の駅で月契約でない一時利用
それが空いていると知り、雨以外は自転車通勤を時々していました。
一日100円。
思ったより空いていて、停められない事はなく
「もう、これでいいんじゃない?」
そう思っていたのです。
係員の方が、ちゃんと自転車どめに入れてくれ
その間に100円を用意。
「いってらっしゃい!」
爽やかに声かけてくれるのも、いい。
「よろしくお願いしま〜す」
気持ちよく出社できるのが、いい。
ちなみに係員の方々は、わたしより上のご年配の方々ばかり
でも皆さん、ハツラツとしています。
今日から何かが違うらしい
いつも通り、颯爽と?駐輪場に自転車で滑り込んだら
アレ?
自転車がいっぱいで溢れてます!
一時利用は満車
そんな張り紙がコーンに貼ってあります。
ええ?何が起こった?
近くに公園があるから、団体で花見?(発想が偏っている)
自転車どうすれば・・・
よく見ると、まさに事務所に戻ろうとしていた係員さんが
手招きしてくれています。
行くと一台分の空きがありました。
自転車を停めながら「今日から大学も始まるからね」
あーーーっ!そういうことか!
たしかに、今日4月8日
そして東急東横線には大学も多い、と思う。
よくは知らないが駅名がすでに「学芸大学」だったり「都立大学」だったりしてます。
代官山に到着すると、降りるお客さんもこれまでより多い・・・
なので階段も混んでいます。
そうか、今までは春休みで、今日から違うのか!
いろいろ慣れてきた通勤事情も見直さないといけない?
東京暮らし、やっぱり難易度高い?
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。
↓