トランプさんに世界中が翻弄されています。
株価がダダ下がり、でも関税の一部が90日停止で(また急に・・・)
今日は上がるかな。
東京暮らしに翻弄される日々
そんな大変な経済を横目に、59歳にして引っ越しした大阪人は
毎日、右往左往しています。
東京移住した怒涛の2025年3月31日深夜に - ちょっと、シエスタ
一番、頭を悩ませてるのは、東京23区内の駐輪場に空きがない問題。
でも思ったより空きのあった一時利用に、毎日気持ちよく自転車を停めていたら
4月8日から突然、駐輪場がいっぱいになりました!
東京暮らし いつもと違う今日!でした - ちょっと、シエスタ
会社の子に話したら「大学生もですが、高校生もじゃないですか」
そう言われて納得。
駐輪場争奪戦に疲れ、またバスにするかとも思ったけど
やっぱり今は季節もいいし
散り始めた桜を見ながら自転車通勤できます♪
雨の日以外はやっぱり自転車で行きたい。
なので早めに家を出ることにしました。
吉野家の特朝定食に大満足
昨日はいつもより20分ぐらい早く駐輪場に入ると少し余裕がある
それでももうあと20台くらいで満車です。
そしてその時間を使って朝定食を食べました。
吉野家の特朝定食、620円
また、写メ撮り忘れた・・・
シヤケ、納豆、生卵、ご飯、味噌汁
これだけ食べたら昨日はランチ食べなくても持ちました。
いま忙しいので、ランチを食べに出たり買いに行くのもめんどくさい
このパターン、何度かやってみようと思い
さっそく今日、塩サバ定食530円。
新しい住まいで右往左往
新しい場所に引っ越すと、あれがない、これがないってなります。
前の家だって引っ越してすぐに
「100均が近くにない!」(今もない・・・)
そう思いました。
日本一長い天神橋筋商店街の100円ショップまで行って
遠いなぁって思っていたら
自転車で5分のスーパーの2階にあると後でわかりました。
今回もURと税金の返還の確認のため記帳したいのに
三菱UFJ銀行のATMがない!
もちろん渋谷や恵比寿に行けばあるのはわかってます。
自分の最寄り駅と会社の周りにないんです。
仕方なく遠回りをして恵比寿の前のUFJで記帳し
遠回りをして代官山から帰ろうとしたら・・・
代官山の改札前にUFJのATMがありました(苦笑)
結局こういうことです。
今度はゆうちょのATMないと思ってるけど
きっと近くのどこかにあるはず
しばらく右往左往します。
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。
↓