ちょっと、シエスタ

さぼりグセのある元ダメアラフィフ、現ダメアラカンが日々の出来事を気ままにつぶやきます

東京23区駐輪場ない問題の新情報に驚き!

先日、会社の健康診断の時に

めったに顔を合わさない部署の子と一緒になりました。

社員旅行があったなつかしい時代に知り合った人

「子」と言っても(はっきり確認したことないけど)

たぶん彼女は50代

入れ替わりが激しい会社において、自分と同じ20年以上在籍の社員。

 

社員旅行で一度、同室になったことがあり

親睦を兼ねて年齢が近い人と同部屋になるシステムでした

そこから定期的に会うたびに

「お互い、しぶとく生き残ってるよね(苦笑)」

なんて挨拶をしていた人でした。

 

でも定期的に会うっていっても、年に一度の社員旅行でしか顔は会わさないし

その社員旅行もなくなってずいぶん経つから、ホント久しぶりでした。

 

ちなみにコロナ禍でなくたったのは事実だけど

大きな声で言えないけど、業績もあると思う。

 

つまりうちも社員旅行が毎年あった羽振りが良かった時期があり

その後、新しい事業の立ち上げなどで社員旅行は消え

そしてコロナになった後、社員旅行は自然消滅。

 

社員旅行をしていたというだけで「そうなんですか?」と新人に驚かれます。

しかも他部署の人と同部屋になるシステムにも引かれる・・・

 

ご近所トークって、楽しい♪

「完全にこっち(東京)に来たんですか?」

たぶんわたしの情報は「来る」しかなかったのでしょう

ふだんはまったく交わることのない部署の人です。

 

どこに住んでるかの話から、〇〇のあたりと言うと

「え?前にわたし住んでたよ」

買い物する場所がない、あってもやや遠い問題に

めちゃくちゃ共感してくれました。

 

わ~、こんな話ができる人がいたなんて!(≧▽≦)

 

いまは元住吉だそうで行ったことないけど

「住みやすい街」にランクインしていたところ?

そんな他愛もない話で健康診断の待ち時間

めちゃくちゃ楽しかった〜♪

 

駐輪場の権利を二度と手放さない?

駅から遠いから自転車で通ってるけど

駐輪場がどこも(いくつかの駅でも)空いてない

その話になりました。

www.chotto-siesta.com

 

そして自転車通勤を時々してて気づいたのですが

駅から逆に自転車に乗ってすれ違う人もかなりいます。

最寄り駅から自転車に乗って出勤する人たち

だからますます駐輪場は足りない。

 

そんな話をしていると

「親子とか兄弟で駐輪場の権利を引き継ぐって聞いたよ」

 

え?

 

つまりお父さんが定年退職した後、その駐輪場の権利を子どもがもらうとか

兄、姉が使っていたのを、その弟妹が使うとか

一度手に入れた駐輪場の権利は手放さないそう。

 

なるほど、あるかもしれない・・・

 

春になったら引っ越す人もいるだろうから空きはでる?

そう思ったけれど、1ヵ月たっても連絡来るはずもなく。

 

これって、真実なんでしょうか。

 

また一度食事に行こうよと言ってくれたけど

彼女の部署も忙しいし行ける日は来るのかなぁ。

 

今日もブログにおいでいただきありがとうございました。

ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

ちょっと、シエスタ - にほんブログ村