くらし-おひとりさま
至福の時間は、ひとりで今後の計画をたてる時です。
息子との同居、よかった点と困った点は・・・
とうとう、おひとりさま生活にさよならです。
息子とシェアして暮らすイメージです、
おひとりさま生活の最後の週末です。
食料品でないものを家に持って帰るゆとりが出来ました(苦笑)
いよいよ、おひとりさま卒業できそうです。
いつだって「馬の鼻先に人参」です・・・
開き直って、運に身を委ねることにします。
息子の言葉に心が大きく揺らぎました。
ビーズステッチに悪戦苦闘しました・・・
誰かとつながっているから、ひとりでも大丈夫だったと気がつきました。
男子の方がマメなのか?そうでなく、やっぱり個人かも。
シニア本が花ざかりで、いろんなマニュアル本があります。
やはり体調が悪くなると、おひとりさまはツラい。
おひとりさまの小さなメリットを再発見しました。
訪れた静かな街は、ほんとうに見知らぬ街でした。
あと4回の送金で子育て完了です。
100円ショップで予想以上の掘り出し物(?)を発見しました♪
60歳定年後のお給料ってどうなるんだろう?気になっています。
「小さく暮らす」スイッチをもう一度入れます。
おひとりさま暮らしを癒してくれるドラマが今からワクワクで楽しみです♪
大学の休学届を持って息子が帰ってきました。
大阪土産の定番、551豚まん新幹線の駅構内は混みます…
人間気ままに暮らすと元の生活には戻れないようです。
貧乏だから老後のために働き続ける?もちろん、それもあります。
時間を持てあます、老後のおひとりさまには不向きとわかりました。
大きな声で好きな歌を思いっきり歌って下手でも気兼ねなしの一人カラオケ、おすすめです。
別に心配して欲しいわけではないけれど、心配されないとそれなりに悲しいものです。
来年のGWに困らないよう正解な過ごし方をまとめておきたい・・・